PEOPLE弁護士等
弁護士 松本 泰介 Taisuke Matsumoto
         
経歴
2003年 3月 京都大学法学部 卒業
2004年 4月 司法研修所 入所
2005年 10月 弁護士登録(第二東京弁護士会)
2013年 9月 DIS Deutsches Sportschiedsgericht (German Court of Arbitration for Sport) にて海外研修(文部科学省委託事業)
2016年 4月 早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授
2019年 1月 早稲田大学博士号(スポーツ科学)取得
2022年 4月 早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
         
主な活動・資格等
  • 同志社大学大学院総合政策科学研究科スポーツマネジメントスクール修了(2005)
  • MPA音楽著作権管理者養成講座修了(2006)
  • Cologne Academy on International Commercial Arbitration 2013修了
  • Executive Programme in International Sports Law 2015修了
  • 八面六臂株式会社・社外取締役(2013~2018)
  • 八面六臂株式会社・社外監査役(2018~)
  • 日本バスケットボール協会・裁定委員(2014~2015)
  • 日本ハンドボール協会・理事(2019~2021)
  • 日本ハンドボール協会・監事(2021~)
  • 日本ハンドボールリーグ・監事(2021~)
  • 日本スポーツマンシップ協会・理事(2022~)
  • 一般社団法人日本プロ野球選手会・監事(2013~)
  • 日本スポーツ仲裁機構・理解増進専門職員(2013~)
  • 日本スポーツ仲裁機構・スポーツ団体のガバナンスに関する協力者会議委員(2014)
  • 日本スポーツ仲裁機構・スポーツ仲裁法啓発活動委員会委員(2015~)
  • 日本スポーツ仲裁機構・将来構想検討委員会委員(2015~)
  • 日本スポーツ仲裁機構・スポーツ競技団体のコンプライアンス強化委員会(2017~2019)
  • スポーツ庁・技術審査専門員(2018~2019)
  • 日本スポーツ協会・加盟のあり方検討プロジェクト委員(2018~)
  • 日本スポーツ協会・加盟団体審査委員(2019~)
  • 日本スポーツ振興センター・スポーツ指導における暴力行為等に関する第三者相談・調査委員会特別委員(2013~)
  • 日本高等学校野球連盟センバツ改革検討委員会アドバイザー(2022)
  • 日本スポーツ振興センター・スポーツ団体ガバナンス支援委員(2021~)
  • アメリカ合衆国Sports Lawyers Association会員
  • Australian and New Zealand Sports Law Association会員
  • 日本スポーツ法学会・理事、年報編集委員
  • 日本スポーツ法支援・研究センター・事務局
  • 早稲田大学スポーツビジネス研究所(RISB)・研究員
  • 早稲田大学スポーツナレッジ研究所・研究員
  • 早稲田大学ベースボール研究所・研究員
  • 東京学芸大学・非常勤講師(2009〜2015「スポーツ法規論」担当)
  • 中央大学法学部・非常勤講師(2012〜「スポーツ法」担当)
         
著作・論文
  • 書籍等
  • 「トラブルのないスポーツ団体運営のために ガバナンスガイドブック」(日本スポーツ仲裁機構刊。共著)
  • 「詳解スポーツ基本法」(成文堂刊。共著)第II編 スポーツに関わる組織と基本法 第3章「スポーツ団体」担当
  • 「スポーツ権と不祥事処分をめぐる法実務 ~スポーツ基本法時代の選手に対する適正処分のあり方」(清文社刊。監修)
  • 「スポーツにおける真の勝利―暴力に頼らない指導」(エイデル研究所刊。共著)
  • 「スポーツガバナンス実践ガイドブック─基礎知識から構築のノウハウまで─」(民事法研究会刊。共著)
  • 「スポーツにおける真の指導力─部活動にスポーツ基本法を活かす」(エイデル研究所刊。共著)
  • 「NF組織運営におけるフェアプレーガイドライン ~NFのガバナンス強化に向けて」(日本スポーツ仲裁機構刊。共著)
  • 「“THE FIFA REGULATIONS ON WORKING WITH INTERMEDIARIES IMPLEMENTATION AT NATIONAL LEVEL”, SPORTS LAW AND POLICY CENTRE. SECTION Ⅱ THE IMPLEMENTATION OF FIFA REGULATIONS - COUNTRY REPORTS (JAPAN) 担当。共著。
  • 「標準テキスト・スポーツ法学」(エイデル研究所刊。編集委員、共著)
  • 「代表選手選考とスポーツ仲裁」(大修館書店刊。単著)
  • 論文・雑誌連載等
  • 「プロ(野球)選手のドーピング問題と人権」(日本スポーツ法学会年報第16号(2009)「スポーツと人権」)
  • 「プロスポーツにおける移籍制限制度と「取引制限の法理」」(日本スポーツ法学会年報第16号(2009)「スポーツと人権」)
  • 「日本及び韓国におけるプロ野球選手の肖像権訴訟」(日本スポーツ法学会年報第17号(2010)「アジア各国におけるスポーツ法の比較研究」)
  • 「Integrity実現に向けて~我が国のプロスポーツにおける暴力団排除活動の現状」(日本スポーツ法学会年報第20号(2013)「法的観点から見た競技スポーツのIntegrity」)
  • 「日本スポーツ法学会による「暴力問題に関するアンケート」の結果分析」(日本スポーツ法学会年報第21号(2014)「スポーツにおける第三者委員会の現状と課題」。共著)
  • 「ISLA International Sports Law Conferenceについて」(日本スポーツ法学会年報第21号(2014)「スポーツにおける第三者委員会の現状と課題」)
  • 「スポーツ団体におけるコンプライアンス-我那覇選手CAS仲裁事件などの事例を通じて」(日本弁護士連合会刊「自由と正義」 2009年8月号。共著)
  • 「プロスポーツ選手の労働者性を考える〜プロサッカー選手も「使用従属関係」あり」(労働調査会発行「先見労務管理」 2011年9・10号)
  • 「日本のプロスポーツ選手会による労使交渉とその意義」(旬報社発行「労働法律旬報」 2013年2月上旬号)
  • “A New Level of Athlete Selection Problems”(International Sport Lawyers Association, ISLA Newsletter 1st Edition 2014)
  • “Players’ Legal Risk in Japan”(International Sport Lawyers Association, ISLA Newsletter 1st Edition 2014)
  • 「スポーツから事故と暴力を、どう排除するか」(エイデル研究所刊「季刊教育法184」 2015年3月号。共著)
  • 「実践報告~社会科学系学生を対象とした授業に関する報告」(日本スポーツ法学会年報第22号(2015)「スポーツ法学教育の在り方を考える」)
  • 「ドイツにおけるスポーツ紛争解決制度」(日本仲裁人協会「仲裁ADRフォーラムvol.5」)
  • 「スポーツ団体のガバナンス」(有斐閣「法学教室」2016年9月号)
  • 「法的観点からのインテグリティ ~スポーツ界が実現すべき、スポーツの本質的価値は何か?」(笹川スポーツ財団「スポーツ白書2017 ~スポーツによるソーシャルイノベーション」)
  • 「スポーツベッティング」(日経BP「スポーツビジネスの未来2018-2027」2017年12月発行)
  • 「指導者の安全配慮義務を理解する」(ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」2017年12月号)
  • 「ニュージーランドの代表選手選考仲裁における判断基準 : スポーツ仲裁における司法審査のあり方」(日本スポーツ法学会年報第24号「アンチドーピング体制の整備に関する法的課題」(2017)査読付
  • 「企業スポーツの選手移籍制度に対する法的規制-アスリート人材としての労働実態から-」(創文企画「スポーツエクセレンス」-スポーツ分野における成功事例- 早稲田大学スポーツナレッジ研究会編 2018年6月)
  • 「アンブッシュマーケティング規制と独占禁止法」(日本評論社「法学セミナー これからのスポーツ法」2018年9月号)
  • 「平成29年度の成果(報告書・コンプライアンス強化ガイドライン等)報告」(公益財団法人日本スポーツ仲裁機構「第15回スポーツ仲裁シンポジウム 選手強化・スポーツの普及とインテグリティ・コンプライアンス∼日本のスポーツ界におけるコンプライアンス体制の構築・インテグリティ保護に向けて∼ 報告書」2018年11月6日)
  • 「代表選手選考仲裁における統一的規範形成の可能性」(日本スポーツ法学会年報第25号(2018)「アスリートの権利は如何に保護されるべきか∼選手会・選手委員会の未来像」)査読付
  • 「カナダの代表選手選考仲裁における法的審査の範囲と限界」(日本スポーツ法学会年報第25号(2018)「アスリートの権利は如何に保護されるべきか∼選手会・選手委員会の未来像」)査読付
  • 「中央競技団体のコンプライアンス強化に関する日本の法政策の現状と課題」(創文企画「現代スポーツ評論 第40号」2019年5月20日発行)
  • 「日本スポーツ法学会における研究動向~スポーツガバナンス研究を巡って」(エイデル研究所「季刊教育法」第2020号2019年9月発行)
  • 「-座談会-スポーツ法の新展開」(日本法律家協会「法の支配」第195号2019年10月発行)
  • 「代表選手選考における選手の権利内容の具体化~アメリカ合衆国の代表選手選考制度及びスポーツ仲裁判断からの示唆~」(日本スポーツ法学会年報第26号(2019)「日本のスポーツとジェンダー ~国際的視点から見た課題」)査読付
  • 「American Arbitration Association(AAA)の代表選手選考仲裁における法的審査の範囲と限界」(日本スポーツ法学会年報第27号(2020)「競技団体の民主的運営 ~国際的動向と日本の課題」)査読付
  • 「スポーツ仲裁」(笹川スポーツ財団「スポーツ白書2020 ~2030年のスポーツの姿」)
  • 「新型コロナ問題で東京オリパラは開催されるのか。スポーツ法からの視点」(早稲田オピニオン2020年3月)
  • 「中央競技団体に関する スポーツガバナンス再考 ―法学からの整理」(創文企画「これからのスポーツガバナンス」 早稲田大学スポーツナレッジ研究会編 2020年6月)
  • 「スポーツベッティングと法」(日経BP「スポーツビジネスの未来2021-2030」2020年11月発行)
  • 「アンブッシュ・マーケティング規制の限界」(日本評論社「法学セミナー どうなる、オリ・パラ!?東京2020開催延期にともなう法的課題」2020年8月号
  • 「アスリートを支援する専門職種-知っておくべきスポーツ医科学に関わる制度・資格と法的知識-」(臨床スポーツ医学 2021年4月号(38巻4号))
  • 「フェアな代表選手選考とは?」(大修館書店保体編集部ONLINE2021年4月)
  • 「ドーピングの倫理と安全」(体育の科学72巻2月号「安心・安全のスポーツ科学」)
  • 日本スポーツ産業学会Sports Business & Management Review スポーツ法の新潮流連載(2017年~)
    ...インテグリティとは何か ~スポーツの現代的価値
    ...インテグリティ実現のために何をすべきか
    ...アンチドーピングにおけるインテグリティの保護 前編
    ...アンチドーピングにおけるインテグリティの保護 後編
    ...オリンピック・パラリンピック壮行会は公開できないのか?
    ...現在におけるアンブッシュマーケティングの規制方法
    ...オリンピック期間中にアスリートの肖像等を企業のマーケティングに活用できるか
    ...チケキャンはなぜメルカリになれなかったか?前編
    ...チケキャンはなぜメルカリになれなかったか?中編
    ...チケキャンはなぜメルカリになれなかったか?後編
    ...eスポーツの法律実務(その1)
    ...eスポーツの法律実務(その2)~マラソン競歩会場移転問題からの教訓
    ...<特別編>「東京オリンピックパラリンピックを活用したマーケティング ~JOCマーケティングガイドラインにどう対応するか」
    ...eスポーツの法律実務(その3) ~eスポーツビジネスのステークホルダー
    ...eスポーツの法律実務(その4) ~ステークホルダー間の契約関係
    ...日本スポーツ界における田澤ルール撤廃の意味
    ...ダイバーシティや透明性とは何か? ~日本スポーツ界での真のガバナンス実現のために
    ...東京オリパラは中止できるのか~開催都市契約2020
    ...スポーツ界のルールメイキング ~東京オリパラの課題
    ...スポーツ界のルールメイキングの法的限界 ~彭帥(ポン・シュアイ)問題から見えるもの
    ...アンチ・ドーピングルールによる制裁は完全か? ~北京冬季オリンピック・ワリエワ問題
    ...日本のユーザーオリエンテッドなスポーツベッティングとは ~現実的な収益化に向けて今できること
  • 新日本法規出版LIMMリーガルコラム連載(2014年~)
    ...紛争解決制度という法的サービスの多様性
    ...チームスポーツの日本代表選手選考における合理性判断
    ...競技団体運営におけるガバナンス確立
    ...新しい紛争解決機能の創造
    ...国際競技団体による処分とガバナンス確立
    ...アスリートと仕事
    ...日本におけるセカンドキャリア対策の課題
    ...スポーツ法弁護士の日米差
    ...スポーツ法教育 ~スポーツに特化した法教育の必要性
    ...アスリートキャリア支援の在り方
    ...プロ野球金銭問題とスポーツ・インテグリティ
    ...日本のスポーツビジネスにおける「自前」化 ~ポスト2020年に向けた課題
    ...新しいプロリーグのスタート ~オールスターゲームという試合価値の再考
    ...選手不祥事における選手復帰プログラムの必要性
    ...スポーツ白書2017特集 スポーツ・インテグリティ
    ...スポーツ・インテグリティ、サステナビリティ その先にあるもの
    ...東京オリパラ延期の舞台裏。スポーツ法からの視点
    ...スポーツ仲裁 曲がり角
    ...日本スポーツ界における田澤ルール撤廃の意味
    ...ダイバーシティや透明性とは何か? ~日本スポーツ界での真のガバナンス実現のために
    ...スポーツ界のルールメイキング
    ...スポーツ界のルールメイキングの法的限界 ~彭帥(ポン・シュアイ)問題から見えるもの
    ...現代スポーツにおける審判の判定 ~佐々木朗希投手と白井審判問題
  • スポーツスポンサーシップジャーナルインタビュー「アンブッシュマーケティング概要」(2019年~)
    ...スポンサー契約は、マーケティングの1つの手法に過ぎない
    ...オリンピックで把握すべきルール40とは ー広告規制の現状ー
    ...オリンピック東京大会におけるルール40はどうなる?最新情報
    ...オフィシャルスポンサーでなくともできる広告活動の実例紹介
    ...ラグビーW杯とアンブッシュマーケティング
    ...オリンピック東京大会におけるルール40を解説ー非スポンサーにできることー
         
講演・セミナー履歴等

    2021年

  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法」
  • 日本スポーツ協会令和3年度加盟団体経営フォーラム「スポーツ団体ガバナンスコード<中央競技団体向け>への対応 ~なぜガバナンスに取り組むのか」
  • 新社会システム総合研究所「withコロナ時代のイベント中止、延期と法的対応2021」
  • 日本スポーツ仲裁機構スポーツ仲裁シンポジウム「オリ・パラ大会の延期に付随する代表選考の問題」
  • 東京六大学野球連盟「大学スポーツのファンエンゲージメント~早稲田スポーツBEYOND125プロジェクト 」
  • 東京都/東京都障害者スポーツ協会令和3年度東京ゆかりパラリンピック出場候補者強化事業「コンプライアンス講座パラリンピックに向けたSNS使用の注意点」
  • 日本記者クラブTOKYO2020+1「五輪と開催都市契約~その背景としてのスポーツ法」
  • 新社会システム総合研究所「withコロナ時代のイベント中止、延期と法的対応2021」
  • 日本障がい者スポーツ協会上級障がい者スポーツ指導員養成講習会「スポーツ界の最新トピック ~パラスポーツはどこに向かうのか」
  • 日本バスケットボール協会令和3年度公認 S 級コーチ養成講習会「規約・契約論」
  • 静岡ブルーレヴス「アスリートの危機管理」
  • 日本オリンピック委員会国際人養成アカデミー「国際スポーツ組織の決定、処分とスポーツ仲裁」
  • 全日本視覚障害者ボウリング協会「スポーツコンプライアンス」
  • 東京都障害者スポーツ協会障害者スポーツ団体体制強化支援事業「コンプライアンス研修」
  • 慶應義塾大学ロースクール「JOCマーケティングガイドラインと 独占禁止法」
  • 愛知県弁護士会「スポーツイベントと新型コロナ感染拡大」
  • 日本臨床スポーツ医学会第32回学術集会「スポーツ現場で必要な法的知識」
  • NTTドコモレッドハリケーンズ「アスリートの危機管理」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 日本法哲学会学術大会「スポーツ事象の特殊性 ~スポーツ法は存在しうるのか」
  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法」
  • 2020年

  • 東京都/東京都障害者スポーツ協会令和2年度東京ゆかりパラリンピック出場候補者強化事業「コンプライアンス研修」
  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法」
  • 東京都/東京都スポーツ推進委員協議会地域スポーツ支援研修会「スポーツを取り巻く環境とスポーツ・インテグリティ」
  • 日本バスケットボール協会ジュニアエキスパート養成講習会「指導と法律」
  • 東京都/東京都スポーツ推進委員協議会地域スポーツ支援研修会「スポーツを取り巻く環境とスポーツ・インテグリティ」
  • 新社会システム総合研究所「イベント中止、延期と法的対応」
  • 東京都/東京都障害者スポーツ協会令和2年度東京ゆかりパラリンピック出場候補者強化事業「コンプライアンス研修」
  • 日本オリンピック委員会国際人養成アカデミー「国際スポーツ組織の決定、処分と スポーツ仲裁」
  • 日本ハンドボール協会「コンプライアンス研修~2020年オリパラ大会直前の注意点」
  • 日本スポーツ法学会「2020年 新型コロナウィルス感染拡大による 選手契約への影響①」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 新社会システム総合研究所「イベント中止、延期と法的対応」
  • 2019年

  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法Ⅰ」
  • 日本障がい者スポーツ協会「透明性と説明責任~代表選手選考において」
  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法Ⅱ」
  • 早稲田大学スポーツナレッジ研究会「中央競技団体に関するスポーツガバナンス再考に向けて」
  • 新社会システム総合研究所「eスポーツビジネスの法律実務」
  • 早稲田大学法学部横川敏雄記念公開講座「スポーツビジネスの規制と独占禁止法」
  • 久留米大学附設中学校「充実した人生を送るにあたって」
  • 日本法律家協会「スポーツ法の新展開」
  • 日本バスケットボール協会令和元年度公認 S 級コーチ養成講習会「規約・契約論」
  • 日本パラリンピック委員会専任スタッフ会議「スポーツ界におけるコンプライアンス」
  • 日本パラリンピック委員会NF監督・ヘッドコーチ会議「スポーツ界における暴力、ハラスメントの注意点」
  • 日本オリンピック委員会国際人養成アカデミー「スポーツガバナンスとは何か」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 東京都体育協会スポーツインテグリティ推進事業「スポーツ・インテグリティ研修会」
  • Sports Business Academy THE BASE「今、改めて考えるアンブッシュマーケティング~東京五輪その先を見据えたスポーツマーケティング」
  • 東京都体育協会スポーツインテグリティ推進事業「スポーツ・インテグリティ研修会」
  • 2018年

  • 早稲田大学スポーツMBA Essence「スポーツビジネスと法」
  • Sports Business Academy「スポーツ界で活躍するために20代で必要なこと〜間違いだらけのスポビズキャリアの作り方〜」
  • 早稲田大学スポーツMBA Essence 「スポーツビジネスと法Ⅱ」
  • 東京アスリート認定式「スポーツ選手におけるコンプライアンス・倫理規範等」
  • 日本計画研究所「スポーツビジネスの動向を追う スポーツ界のデジタルコンテンツに注目 〜ややこしいデジタルコンテンツ流通の現状と対策〜」
  • 日本バスケットボール協会平成30年度JBA公認S級コーチ養成講習会「規約・契約論(1)(2)」
  • スポーツスポンサーシップジャーナル(SSJ)「アンブッシュマーケティング最前線~アンブッシュの境界線を探る」
  • 日本障がい者スポーツ協会「透明性と説明責任~代表選手選考において」
  • 新日本社会システム総合研究所「最新スポーツビジネスの契約実務」
  • 日本オリンピック委員会国際人養成アカデミー「スポーツガバナンスとは何か」
  • 全日本学生スキー連盟「学生スポーツにおけるインテグリティって何?」
  • 日本スポーツ仲裁機構「平成29年度スポーツ界のコンプライアンス強化事業成果報告(概要)」
  • 日本障がい者スポーツ協会「透明性と説明責任~代表選手選考において」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 東京パラスポーツスタッフ認定式「スポーツ界におけるハラスメント等の注意点」
  • 日本スポーツ法学会「スポーツベッティングとスポーツ界におけるインテグリティ保護~イギリス及びアメリカネバダ州を中心として」
  • 日本スポーツ法学会「アメリカの代表選手選考仲裁における法的審査の範囲と限界」
  • 2017年

  • 日本オリンピック委員会ナショナルコーチアカデミー集中講義「スポーツと法 ~ガバナンスを中心に」
  • 早稲田大学スポーツビジネス研究所(RISB)Sport Business & Policy (SBP)研究会「スポーツ法とは」
  • 日本体育大学総合研究所スポーツ・コンプライアンス教育に関わる勉強会「スポーツ界のコンプライアンス教育における留意点」
  • 日経BPヘルスケア&スポーツ 街づくりEXPO 2017 《スペシャルセッション》 「“スポーツによる街づくり”の法的課題」(「スポーツ・インテグリティとは何か」担当)
  • ルートインBCリーグ選手講習会「地域や野球界における存在意義、リスクマネジメント(薬物、賭博等)」
  • 新潟経営大学スポーツビジネスセミナー「スポーツビジネスにおける権利の管理と活用」(「スポーツ組織が陥りがちな権利処理の落とし穴:各種契約と広報・PRを中心に」担当)
  • 日本障がい者バドミントン連盟「日本代表/強化指定選手とは」
  • 日本バスケットボール協会平成29年度JBA公認S級コーチ養成講習会「規約・契約論(1)(2)」
  • 大学スポーツチャンネル「スポーツビジネスのキャリア」
  • 日本オリンピック委員会ナショナルコーチアカデミー講義「指導者に求められるガバナンス~選手選考を中心に」
  • 神奈川県学生生活協議会「大学におけるスポーツ事故の危機管理」
  • 駿河台大学オータムミーティング「近年の大学スポーツをめぐるコンプライアンス」
  • 日本フェンシング協会「中央競技団体のガバナンス」
  • 国際法学会「スポーツ・インテグリティ法制をめぐる国際的な動向」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 日本スポーツ法学会「カナダの代表選考仲裁における判断基準」
  • 日本スポーツ法学会「日本のスポーツ団体における選手組織の現状について~Athlete Involvement調査(2017)から」(岡村英祐弁護士と共演)
  • 2016年

  • 日本オリンピック委員会ナショナルコーチアカデミー集中講義「ナショナルチームにおける選手選考の留意点」
  • 経営調査研究所「スポーツビジネス契約をめぐる法実務、不祥事対応」
  • 日本障がい者バドミントン連盟「日本代表/強化指定選手とは~2016リオパラリンピック、2020東京パラリンピックに向けて」
  • スポーツビジネスアカデミー「スポーツ業界におけるデジタルライツ(権利)の現状と将来」
  • DIMEスポーツビジネス交流会「日本のスポーツビジネスにおける「自前」化 ~ポスト2020年に向けた課題」
  • 日本バスケットボール協会平成28年度JBA公認S級コーチ養成講習会「規約・契約論(1)(2)」
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 経営調査研究所「メガスポーツイベント活用をめぐる法実務、不祥事対応」
  • 慶應義塾大学法務研究科「スポーツと法」(「プロスポーツの実務~選手会と代理人契約の実務~」担当)
  • 日本スポーツ法学会「ニュージーランドの代表選考仲裁における判断基準~スポーツ仲裁における司法審査の在り方」
  • 2015年

  • 日本バスケットボール協会「スポーツ団体のガバナンス」
  • 新社会システム総合研究所「企業価値を最大化するスポンサー契約の実務とトラブル対策」
  • International Association of Young Lawyers(AIJA) Joint Seminar “Career Developments in International Sports Law”
  • 経営調査研究所「スポーツビジネス契約をめぐる法実務、不祥事対応」
  • Play the Game 2015 / What national governments can do for sports governance “The Japanese guidelines for good governance in sport”
  • 日本スポーツ仲裁機構第12回スポーツ仲裁シンポジウム「代表選手選考紛争をめぐる問題」パネリスト(代表選手選考強化に向けた海外統括団体の取組事例)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツビジネス論」(特別講義「選手契約、移籍契約の実務とは?」担当)
  • 順天堂大学スポーツマネジメント学科「スポーツマネジメント論/スポーツビジネス論」(特別講義「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • 慶應義塾大学法務研究科「スポーツと法」(「プロスポーツの実務〜選手会と代理人契約の実務〜」担当)
  • 2014年

  • サニーサイドアップ危機管理講習「著名人の危機管理」
  • 日本スポーツ法学会大会シンポジウム「スポーツ法学教育の在り方を考える 現場から―実践報告」(社会科学系学生を対象とした授業に関する報告)
  • 慶應義塾大学法務研究科「スポーツと法」(「プロスポーツの実務~選手会と代理人契約の実務~」)
  • 2013年

  • UNI Global Union / Health & Safety Exchange “Why do you pitch so many?”
  • 日本スポーツ法学会「チーム競技における代表選考基準」(共同研究)
  • 日本スポーツ法学会「競技団体に対する暴力問題アンケート結果」(共同研究)
  • 2012年

  • プロレスリング・ノア「反社会的勢力排除講習」
  • 日本スポーツ法学会大会シンポジウム「Integrity実現に向けて~我が国のプロスポーツにおける暴力団排除活動の現状」
  • 2011年

  • 早稲田大学法学学術院大学院法務研究科「スポーツ法」(「パブリシティ権」担当)
  • 日本スポーツ法学会「プロスポーツ選手に関する労働組合法上の労働者性」
  • 2010年

  • 日本スポーツ法学会「2009年Jリーグ国内移籍制度の変容」
  • 第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会「プロ野球代理人としての業務と選手契約について」
  • びわこ成蹊スポーツ大学「イベントマネジメント」(「イベントマネジメントにおけるスポーツ法務」担当)
  • びわこ成蹊スポーツ大学「スポーツ施設マネジメント」(「スポーツ施設マネジメントにおけるスポーツ法務」担当)
  • International Association of Sports Law / 16th Congress "The Issues Concerning the Governance of Sport Associations in Japan"
  • 2009年

  • びわこ成蹊スポーツ大学「スポーツマネジメント情報特別講義」(スポーツマネジメントの実際「スポーツビジネス法務とは?」担当)
  • Asia Sports Law Association / The Professional Baseball Player Image & Publicity Rights Lawsuits in Japan and Korea (Judicial Precedents Research)
  • 2008年

  • 日本スポーツ法学会「プロスポーツとドーピング ~プロスポーツにおけるドーピング制裁の現状と問題点~」
  • 日本スポーツ法学会「プロスポーツにおける移籍制限制度と「取引制限の法理」
  • 日本スポーツ法学会大会シンポジウム「プロ(野球)選手のドーピング問題と人権」
  • その他、社内、スポーツ団体内向け研修(危機管理、スポーツガバナンス、ソーシャルメディア研修など)多数