弁護士
高橋 駿 Shun Takahashi
経歴
2016年 3月 | 早稲田大学法学部 卒業 |
---|---|
2017年 11月 | 司法試験予備試験 合格 |
2018年 3月 | 早稲田大学法科大学院 修了 |
2018年 9月 | 司法試験 合格 |
2018年 11月 | 司法研修所 入所 |
2019年 12月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
2020年 1月 | シティユーワ法律事務所 入所 |
2024年 2月 | Field-R 法律事務所 入所 |
主な活動・資格等
- 中央大学法学部非常勤講師(2023年~「健康・スポーツ科学B(スポーツ法)」担当)
- 日本スポーツ法学会 会員
- 日本スポーツ法学会 スポーツ契約等研究専門委員会 副委員長(2023年〜)
- 第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会 会員
- 一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センター 事務局
- スポーツ界における誹謗中傷抑止のための団体「COAS」代表
著作・論文
- 書籍等
- 「これで防げる! 学校体育・スポーツ事故: 科学的視点で考える実践へのヒント」(中央法規出版、2023年)共著
- 論文・雑誌連載等
- スポーツ判例研究(高校野球部の練習中に頭部に打球の直撃を受けた部員が外傷性くも膜下出血等の障害を負い難聴等の障害を残したケースにおける部活顧問の安全配慮義務違反と学校設置者の責任(福岡地小倉支判令和 4 年 1 月 20 日 D1-Law.com 判例体系 28300349))(日本スポーツ法学会年報第 31 号(2024))
- 『その契約、大丈夫?弁護士が解説 「芸名禁止」は NG で「恋愛禁止」は OK?愛内里菜さん裁判から考える、契約条項に潜むリスク』ITmedia ビジネスオンライン(2022年12月)
- 「スポーツチームにおけるクラブトークンの発行と八百長規制の必要性」新日本法規Webサイト(2021年7月)
- 「1ツイートが3億円! NFTは、結局何が魅力的で、何を取引しているのか」ITmedia ビジネスオンライン(2021年6月)
- 『バスケットボールが「スポーツくじ」の対象に 「スポーツベッティング」はスポーツ界の救世主となるか』ITmedia ビジネスオンライン(2021年2月)
- WE Love 女子サッカーマガジン「女子アスリート・審判員 誹謗中傷の現実 対策に動きにくい構造を弁護士に聞く」と題する記事について取材協力(2024 年 9 月)
- 弁護士ドットコムニュース『「ゴミ、カス、消えろ」 プロ野球選手に対する「SNS 中傷」、選手会の法的措置進む…ファン自称する投稿者の"正体"』と題する記事について取材協力(2024 年 9 月)
- サンスポ 『プロ野球、選手会が誹謗中傷の対策チーム立ち上げ「断固として許容するつもりはない」 DeNA・関根大気「心をやられてしまった後輩も見てきた」』と題する記事について取材協力(コメント掲載)(2024 年 5 月)
- TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』に取材協力(お菓子のアルコール規制について『竹内紫麻の「現場にアタック」』と題するコーナーにてコメント紹介)(2023年2月)
- ITmedia ビジネスオンライン『物議の「酔えるグミ」、結局何が問題だったのか 専門家と弁護士に聞く、炎上の「根本原因」』と題する記事について取材協力(コメント掲載)(2023年1月)
論文・紀要
WEB記事
取材協力等
講演・セミナー履歴等
- 2023年12月 「アスリートの意見反映のためのアスリート委員会規程のあり方」 スポーツ法学会 第31回大会 自由研究発表
- 2023年9月 「これで防げる!学校体育・スポーツ事故 第7回4つのテーマ再検証」一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センター、日本スポーツ法学会、特定非営利活動法人Safe Kids Japan、早稲田大学法学部
- 2023年3月 「コンプライアンス研修」 関東学生ホッケー連盟
- 2024年3月 「コンプライアンス研修」 関東学生ホッケー連盟
- 2024年7月「コンプライアンス研修」東京都ダンススポーツ連盟
- 2024年9月「コンプライアンスと法人格についての研修」台東区スポーツ協会
- 2024年10月FANTASISTA合同会社主催のUNLIMITED GOALS 2024にて「スポーツにおける誹謗中傷」についての講演
- 2024年12月「コンプライアンス研修会(法人化したスポーツ協会の進むべき方向性)」江戸川区スポーツ協会